【JGC修行】JGCバッゲージタグが届きました!

JGC修行を11月下旬に終え
12月上旬にJMBサファイアカードが届きました。

その後、JCG入会申込書を送り、
12月下旬には、JGC JALカードが届きました。

そして、欲しかったJGCバッゲージタグが届きました。


JGCバッゲージタグが届く

12月上旬にJGC入会を申し込み、
JGC JALカードは届きましたが、
JGCバッゲージタグは一緒には送られてきません。

年が明けた2月上旬、
「JALグローバルクラブ バッゲージタグ在中」の
封筒が届きました。

ざ・まいちーは、家族もJGCに申し込みましたので、
ざ・まいちーと家族のバッゲージタグが
届きました。


開封!

金箔押しのJAL GLOBAL CLUBのロゴが輝いています。

黒い革製のタグです。
横10.2cm、縦5.1cm、厚さ0.6cm、重さ47gで
重厚感があります。
(いずれも、ざ・まいちーが計測したおよその数値です。)

表面には、あらかじめ名前が刻印されています。
少し嬉しくなります。

白地のローマ字・大文字で、
名のイニシャル、姓の順で彫られています。

裏面は、JAL GLOBAL CLUBのロゴと
JAPAN AIRLINSと金箔押しされています。

使うのがもったいないくらいですが、
大切に保管していてもタグの意味が無いので、
これから旅行するときは活用したいと思います。
(とは言っても、傷まないように手荷物に付けると思いますが。)


【JGC】JGC取得後の初めてのJAL搭乗

2019年に無事50,000FOPを獲得し、
サファイアを達成しました。
12月にJGC入会を申請し、
JGC JALカードが到着しました。

今回は、JGC入会後の初めての旅行です。


2020年1月中旬 JAL903便

JGCに入会したので、初めて利用する
”JAL GLOBAL CLUB専用保安検査場”

手荷物も専用カウンターで預けました。
土曜日の早朝なのでカウンターや保安検査場が
混雑する中、JGCは時間の節約ができます。

出発までサクララウンジで過ごしました。

羽田7:40発、那覇10:35着のJAL903便です。
(機材:JA751J)
ラウンジでゆっくり過ごし(過ごしすぎて)、
優先搭乗は使い(え)ませんでした。


美ら海水族館

沖縄観光の定番、美ら海水族館です。
空港から路線バスで移動しました。

ジンベイザメ、想像してたより大きい・・・

宿泊は、美ら海水族館から歩ける
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ。

テラスからの眺めは、青い空と青い海。
1月の景色とは思えません。
(気温は20℃くらいでした。)

翌朝は、出発のバスが出るまで、
ホテル近くを散策。

備瀬集落のフクギ並木通りを歩きました。

朝9時前でしたので、人通りもほとんど無く、
静かでのんびり散策できました。
海からの風が心地よく感じます。

ホテルまでは海辺を歩いて戻りました。


那覇市の壺屋やちむん通り

JGC修行で以前にも行った壺屋やちむん通り。
→FOP修行の中間、25,000FOPを超えて折り返し地点を通過!

今回は、マグカップを買いました。
壺屋焼には、絵柄にも意味があるそうです。

右側の唐草は、子孫繁栄・商売繁盛
左側の魚は、富・子孫繁栄

他にも、龍は平和、牡丹は富貴、蝶・海老は長寿、
鶏は商売繁盛、梅は福・縁・寿・喜・財、雲は魔除け、
七宝は永遠に円、青海波はいつまでも続く幸福
だそうです。

工房でも作品を拝見できました。

ざ・まいちーは、陶器の街に住んだことがあるので
懐かしさを感じます。


那覇空港のサクララウンジ

修行で何度も那覇空港を利用していましたが、
サクララウンジは利用できませんでした。

今回は、JGC会員になっていますので、
サクララウンジが利用できます。
初めての那覇空港のサクララウンジでした。

JAL918便 那覇18:50発、羽田21:10着で
戻りました。
(機材:JA8945)

今回は、往復とも普通席でしたが、
修行で慣れてしまったせいか、
乗っている時間があっという間に
感じました。


まいちーは沖縄より自宅の陽なたが最高にゃ

いつでもどこでも幸せに感じられるのが一番です。

【JCG修行】JGC修行が終了。JALグローバルクラブに無事入会し、JGC JALカードが届いた!

JALカードのサイトから入会申し込みをし、
12日が経過した頃、JALカードから
簡易書留でカードが届きました。

申し込みから6日後

申し込みから6日後、スマートフォンで
JALアプリを立ち上げてみると、
JAL GLOBAL CLUBのロゴが表示されました。
(なお、金曜日の23時台にサイトから申し込みましたので、
すぐに土日を挟んでいます。)

JGCへの入会ができたようです。
後は会員証であるJGCのJALカードが届くのを
楽しみに待つだけです。


JGCカード到着

サイトでの申し込みをしてから12日後、
JALカードから簡易書留が届きました。

目標とするJGCに入会できました。
これで今年の目標達成です。

家族もJGC会員になれる

JGC JALカードが届いてから数日後、
今度は家族あてにFLY ONカードが
届きました。

もともと妻がJALカードの家族会員でしたので、
同時にJGCに入会する手続きをしていました。

JGCワンワールドサファイアのカードは、
JALグローバルクラブ会員のみに
発行されます。


【JGC修行】JMBサファイア達成、青いカードとJGC入会申込書が届いた

搭乗してから3日目にサイトの表示が
クリスタルからサファイアに変わりました。
 →JMBサファイア達成!サイト表示がクリスタルの赤からサファイアの青へ

クリスタルカードはちょうど1週間で届きましたので、
連休等を挟まない今回も、早く届くことを
心待ちにしていました。
 →修行の成果が届いた「JMBクリスタル」カード

サイト表示が変わってちょうど1週間、
郵便受けに青いサファイアカードが届きました。


SAPPHIREカード到着

クリスタルカードの封筒と同じく、
シンプルなデザインです。
ただ、クリスタルの封筒よりも
重さがあります。

さっそく開封してみました。

ご案内のお手紙と、カードが入っています。

サファイアカードは美しいブルーで、
修行で見ていた沖縄の青い海を思い出します。

クリスタルの時と同様、小冊子が入っています。
クリスタルとサファイアの同じページを
並べてみました。

一段階上がったことを実感します。
まだまだ上がありますが、
修行の目標達成!(解脱というらしいのですが)
ということで終了します。

今後は、通常の旅行や出張で
サファイアやJGCの特典を楽しもうと思います。


セカンドサービス(2S)

サファイアカード到着後より、
翌々年3月まで利用できるサービスには
次のようなものがあります。

  • JALファストセキュリティレーン(同行者1名OK)
  • JALグローバルクラブエントランス(同行者1名OK)
  • ラウンジの利用(同行者1名OK)
  • 受託手荷物無料許容量の優待
  • 優先搭乗
  • プライオリティバッゲージサービス

空港での過ごし方が大きく変わる
サービスが受けられます。


JGC入会申込書

クリスタルの時よりも封筒が重かった理由は、
JALグルーバルクラブ入会申込書などが
入っていたからです。

あなたの旅にさらなる上質を
世界でステイタスを語る
JALグルーバルクラブ


そのゆとりと快適をいつまでも。

気持ちをくすぐるキャッチのほか、
申し込みの方法や規約が書かれています。

家族会員のJGCへの入会は、
現在も家族カードを発行していれば
同封の用紙で簡単に申し込めます。


サイトからもJGCに入会できる

既にJALカード会員の場合で、JGCに切り替えの際
同じブランドで同じカード種別のときは、
MyJALCARDの「カードの切替・追加」から
オンラインで申し込めます。

JALサイトの表示がサファイアに変わってから
2〜3日程度で、MyJALCARDの
「カードの切替・追加」の画面に、
次のように表示されます。

変更手続きに進むと、ほんの数クリックで
申し込みが出来ます。

家族会員は、JGCに入会すると
年会費が本会員と同じ金額になります。

規約では、「会員に対して会員証として
JALグルーバルクラブカードを発行します。
この会員証はJALカードとしての機能を
備えたものです。」とあります。

JALカードにJGC会員のロゴが載るのではなく、
JGC会員証にJALカードの機能が備わっている、
という立て付けになっています。

これで、申し込みは完了です。
2週間程度待てば発送され、
いよいよゴールのJGC会員資格ゲットです。


【JGC修行】JMBサファイア達成!サイト表示がクリスタルの赤からサファイアの青へ

今年最後の出張で、目標の50,000FOPを達成し、
JGCの最終フライトとなりました。
→「嵐JETで50,000FOP達成」の記事

クリスタル(30,000FOP達成)の時に
JALサイト表示の変化を確認しました。
今回は、サファイア達成の変化を確認してみました。
→クリスタル達成時のサイトの変化


搭乗翌日

まだ、最終フライトのFOPは
反映されていません。

2日目

JALサイトで確認すると、FOPが反映され、
50,184ポイントと表示されています。

一方、サービスステイタスは、クリスタルのままです。
ある意味、このタイミングでしか見られない
ミスマッチな組み合わせです。

3日目

3日目の朝にJALホームページで確認すると
サービスステイタスが

S A P P H I R E

に変わっていました。


ファーストサービス(1S)

JMBサファイアのサービスステイタスのうち、
「ファーストサービス(1S)」については、
到達後約1週間後より翌々年3月まで利用できます。

クリスタルの1Sとの主な違いは、

  • 前方座席指定サービスが、JAL国際線のほかJALグループ国内線・国際線に広がります。
  • 専用予約デスクが、日本地区会員以外でも利用できます。
  • マイルアップボーナスの積算率が高くなります。
  • 「JALとっておきの逸品」の会員限定商品が用意されています。

次はセカンドサービス(2S)へ

次は、ステイタスカード到着後から利用できる
セカンドサービス(2S)です。

主に、空港等でカードを提示して
受けられるサービスですので、
カード到着後にしか利用できません。

ステイタスカードは、
「ステイタス達成後約2~3週間でお届けいたします。」
とありますので、カード到着を楽しみに待つことにします。


【JGC修行】6代目「嵐JET」に乗って、JGC修行50,184FOP達成!!

いよいよ(とうとう?)JGC修行の最終回。
このフライトで目標の50,000FOPを超えます。

福岡からの出張帰りは昨日と同じAIRBUS A350ですが、
ラッキーなことに、昨日(2019年11月26日)に就航した
「20th ARASHI THANKS JET」でした。
(ざ・まいちーは、嵐ファンクラブ会員です。)

一昨日ニュースで知って、すぐに乗れるとは
思ってもみませんでした。


20th ARASHI THANKS JET

今回の嵐JETは、6代目だそうです。
機体の左右で違った図柄になっていて、
前方に向かって右側(上記写真)は
2010年に始まった初代嵐JETに描かれた
メンバー写真です。

その当時に撮った初代嵐JETの写真が見つかりました。

確かに同じです。
当時は一眼レフで撮ったので鮮明です。

JALの塗装もなつかしく感じます。

今回の機体の反対側(向かって左側)は、
「さらなる未来を見据えた表情をした」という
メンバーの白黒写真が描かれています。
(反対側の写真は撮れませんでしたので
JALのサイトでご確認ください。)

実は、搭乗予定の便は20:00発のため
夜間で撮影できないことが想定されたため、
仕事の前にホテルから福岡空港に向かい、
朝7:20ごろに格納庫から出てきた嵐JETを
撮影しました。


JAL330便 福岡発羽田行き

福岡20:00発、羽田21:35着のJAL330便です。
JGC修行最後の便、搭乗時に嵐リーダーの大野氏の
大きな視線を感じました。

定刻に出発し、定刻どおり到着しました。

嵐のメンバーの写真は側面に描かれているため、
機内からは見る術はありませんが、
垂直尾翼からのモニタ映像で、
何かが描かれていることは分かります。

嵐JETの機内では、もちろん
「嵐にしやがれ」を視聴!

(画像の一部を編集しています)

個人用モニタが充実していると、
フライト時間が短く感じます。
もっと乗っていたい気分になります。

普通席は10インチの大型モニターですが、
クラスJは更に一回り大きな11.6インチです。

クラスJシートは、取り出し可能なコントローラ、
シート脇のポケットにタブレット端末や
書籍等が収納できます。

レッグレストが快適で、それまで数時間
立っていることが多かったこともあり、
ゆったりと休めました。


JGC修行最後のフライト

今回のJAL330便をもって、
JGC取得基準の50,000FOPを超えました。

最終フライトを最新鋭の飛行機で飾ることができ、
また、記念すべき嵐JETで締めくくることに
なりました。

振り返ってみると、修行(苦行)というよりは
楽しく旅しながらポイ活していた1年でした。

人生の中で、こんな年があってもいいのかな
と思いました。


JGC修行記録
JAL330 1,364FOP(FOP単価17.66)特便割引21(J)

2019年累計
50,184FOP(FOP単価12.35、出張除くFOP単価10.76)
搭乗回数29回

機材記録
JAL330 A350-941 JA04XJ(20th ARASHI THANKS JET)

【JGC修行】座席のモニタが高機能、福岡出張でエアバスA350に初搭乗

いよいよJGC修行が終わりに近づきつつあります。
今日の往路(羽田〜福岡行き)で、48,820FOPに達します。

翌日の復路(福岡〜羽田行き)で、50,000FOPを
超える見込みです。

JGC修行の最終章を飾るのにふさわしく、
出張を利用して初めてのA350に搭乗してみました。


JAL327便 福岡行き

羽田17:00発、福岡19:00着のJAL327便です。
定刻に出発し、5分ほど早く到着しました。

ざ・まいちーはA350に初めて搭乗しましたが、
後方座席にもかかわらず、
離陸時の音も静かに感じました。

エアバス A350

JALのAIRBUS A350は、
2019年9月1日から羽田〜福岡線に、
10月27日から羽田〜札幌線に
就航しています。

また、2020年2月1日からは羽田〜沖縄線に
就航します。


個人モニターのメニューが多彩

A350には、普通席にも個人モニターが
設置されています。
搭乗時には、上記のようなメッセージと言語選択が
表示されていました。

モニターは、タッチパネル操作です。
10インチの大型のモニタです。

(画像の一部を編集しています)

映画、TV番組など、さまざまなビデオプラグラムを
選んで視聴できます。
機内誌や機内販売誌を電子書籍として読むこともできます。

機外のカメラ映像も、いつでも見ることができます。
離着陸時に迫力ある映像が見られ、
通路側の席で外の状況が分かるのは良いと思います。

高度や速度(対地速度・対気速度・垂直速度)、方位など
リアルタイムで表示されます。
まるでコクピットの計器のようです。
(姿勢による地形映像の上下左右の動きは再現されません)


USBポート・AC電源を設置

モニターの左下には、イヤホンジャックが2つと
USBポートが設置されています。
イヤホンジャックは、同じ音声が出ているようで、
おそらく隣の人と同じプログラムを楽しめるように
なっていると思われます。

モニタの下には、AC電源もあります。
PCなどを利用する際に便利です。

これからの旅行では、ぜひA350を選びたいと思いました。


JGC修行記録
JAL327 1,250FOP(FOP単価17.59)特便割引21

2019年累計
48,820FOP(FOP単価12.65、出張除くFOP単価10.76)
搭乗回数28回

機材記録
JAL327 A350-941 JA02XJ

TDSビッグバンドビートのJALラウンジ【FLY ON ステイタス会員特典】

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある
ブロードウェイ・ミュージックシアターでは、
「ビッグバンドビート」というステージショーが
上演されています。

このシアターは、日本航空がスポンサーで、
スポンサーラウンジが設置されています。

ビッグバンドビートを楽しむ前に、
JALラウンジ「プレシアター」でくつろぐことが
できます。

ラウンジで過ごした後は、指定された席で
ビッグバンドビートを鑑賞できます。
シアター中央部の見やすい席で
鑑賞できるのも魅力です。


FLY ON ステイタス会員特典で利用可能

FLY ON ステイタス会員特典でJALラウンジを利用するには、
事前の予約が必要です。
ステイタスにより、利用できる回数が異なります。

利用可能回数:
JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員 4月〜翌年3月末の間に年5回
JMBサファイア、JMBクリスタル会員 4月〜翌年3月末の間に年2回

FLY ON ステイタスを達成した翌々月の1日より
順次、予約受付が可能になります。


利用できる範囲

・FLY ON ステイタス会員本人とその同行者
・FLY ON ステイタス会員の配偶者および1親等以内の家族とその同行者

1回分の予約につき最大5名が利用できます。
5名を超える場合は、複数の利用回数を使用し申し込みが可能です。
なお、当日の人数変更はできません。
(その他はJALホームページをご覧ください)

予約受付期間

「JALホームページ」より

利用日の20日前の0時から、ご利用日前日の15時までです。

例)
 2021年7月1日利用分:2021年6月11日0:00より予約受付開始、
 2021年6月30日15時が予約締め切り


予約方法

JALホームページにログインした状態で、
中ほどの「キャンペーン」を選択し
「▶お客様のキャンペーン一覧」
「[FLY ON ステイタス会員特典]東京ディズニーシー®JALラウンジ」
「申し込む」から進みます。

「JALホームページ」より、表示の例

ビッグバンドビート各回の
公演開演時間45分前から10分前まで
ラウンジが利用できます。
日によって開演時間が異なりますので、
予約の際は事前に確認しておくと良いでしょう。

①ご希望の日付とラウンジご利用時間(公演)を選択
②選択された内容をご確認の上、次へ進むを押下する
③ご利用される人数(1~5名様)を選択
④内容を確認の上、完了するを押下する
⑤予約完了画面を確認

「JALホームページ」より(現在の状況を示すものではありません。)

ラウンジ入室方法

当日、ブロードウェイ・ミュージックシアター入口付近で
キャストに声を掛けます。
予約人数が全員そろってから入室できます。

ラウンジ入室の際には以下2点を確認されます。

(1)FLY ON ステイタス会員の確認
  ご予約された会員ご本人様のFLY ON ステイタスカード、
  FLY ON ステイタスカードのコピー、
  または「JAL」アプリのログイン後画面を提示します。
(2)予約完了時の予約番号(数字5桁)の確認
  予約番号(数字5桁)が表示されている予約確認画面、
  または予約完了メールを提示します。

ラウンジについて

ゆったりとくつろぐことができました。

JALラウンジ内で撮影した写真、およびラウンジの情報について、インターネット(SNS、ブログなど)への掲載はご控えくださいますようお願いいたします。
「JALホームページ」より

上記理由より、ラウンジ内の写真や
サービス内容の詳細は記載しませんが、
大きなぬいぐるみとの写真撮影など
良い記念になりました。
(ラウンジ内の写真撮影は自由です。)

開演5分ほど前に、シアター内の指定された席に
案内されます。

抽選制でなかなか当たらない
「ビッグバンドビート」が確実に観られますので、
それだけで十分な価値があります。


【JGC修行】JGCへのカウントダウン、大阪からの帰りでFOPを小さく稼ぐ

伊丹空港では、いつも滞在時間が少なく、
空港内をあまり歩いたことがありませんでした。

今回は、空港で時間がありましたので、
初めて展望デッキに出てみました。


伊丹空港展望デッキ

4階の展望デッキへは、
そらやんを見つけながら上がれます。

階段の踊り場に、大きなパネルがあり、
そらやんを見つけるクイズなどが複数あります。

夜でしたので、展望デッキからの
滑走路などの光がよく見えます。

夜の空港は、光がきれいです。
搭乗予定の機材は、まだ到着していませんでした。


JAL134便 羽田行き

伊丹19:30発、羽田20:35着のJAL134便です。
シートは普通席です。

今日は土曜日でしたので、平日に乗ったときよりも
ビジネス客が少なく感じました。
 →約3週間前の同便の記事(機材も同型でした)

羽田へは、定刻に到着しました。


JAL TODOFUKEN STAMP開始

機内誌で「JAL TODOFUKEN STAMP」について
知りました。
11月上旬より、JAL FLIGHT FUN!アプリ内で
47都道府県のスタンプを集められるそうです。

アプリの該当画面を客室乗務員に見せると、
客室乗務員にゆかりのある都道府県の
バッジと同じスタンプが読み込まれる
というものです。

JAL機内誌『SKYWARD』2019.11号,p9

前回のTODOFUKEN SEALでは
コンプリート出来ませんでしたので、
今回のスタンプではコンプリートに
挑戦してみたいものです。
 →TODOFUKEN SEALコンプリートできずの記事


JGC修行記録
JAL134 420FOP(FOP単価26.07)スーパー先得

2019年累計
47,570FOP(FOP単価14.49、出張除くFOP単価10.76)
搭乗回数27回

機材記録
B767-346 JA615J

【JGC修行】エアバスのコックピットに座れる!〜初めての仙台空港〜

50,000FOPまで残すところ3,444FOPです。
11月に入り、あと2か月での獲得が必要です。

今回は、仙台空港から大阪伊丹空港へ移動しました。
大阪・仙台在住者にとっては、このルートは
よく選ばれる移動方法だそうです。


仙台空港の「とぶっちゃ!」

仙台駅から仙台空港までは、仙台空港アクセス線で
最速17分(快速)〜25分と便利です。

3階にあるエアポートミュージアム「とぶっちゃ!」に
行ってみました。

訓練用として使われていたエアバスA300-600R型機の
コックピットをそのまま設置してあります。

座って計器に触れることもできます。
入場無料、9:00~19:00(無休)です。


JAL2210便 大阪行き

仙台16:00発、大阪17:25着のJAL2210便です。
シートは普通席です。
福岡からの機材到着遅れのため、
16:05出発がアナウンスされていました。

夕暮れの富士山がくっきり見えました。
ざ・まいちーを含め、左側の席の人の多数が
スマホなどで写真を撮っていました。


JGC修行記録
JAL2210 594FOP(FOP単価28.6)スーパー先得

2019年累計
47,150FOP(FOP単価14.04、出張除くFOP単価10.76)
搭乗回数26回

機材記録
ERJ-190STD JA243J