TDSビッグバンドビートのJALラウンジ【FLY ON ステイタス会員特典】

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある
ブロードウェイ・ミュージックシアターでは、
「ビッグバンドビート」というステージショーが
上演されています。

このシアターは、日本航空がスポンサーで、
スポンサーラウンジが設置されています。

ビッグバンドビートを楽しむ前に、
JALラウンジ「プレシアター」でくつろぐことが
できます。

ラウンジで過ごした後は、指定された席で
ビッグバンドビートを鑑賞できます。
シアター中央部の見やすい席で
鑑賞できるのも魅力です。


FLY ON ステイタス会員特典で利用可能

FLY ON ステイタス会員特典でJALラウンジを利用するには、
事前の予約が必要です。
ステイタスにより、利用できる回数が異なります。

利用可能回数:
JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員 4月〜翌年3月末の間に年5回
JMBサファイア、JMBクリスタル会員 4月〜翌年3月末の間に年2回

FLY ON ステイタスを達成した翌々月の1日より
順次、予約受付が可能になります。


利用できる範囲

・FLY ON ステイタス会員本人とその同行者
・FLY ON ステイタス会員の配偶者および1親等以内の家族とその同行者

1回分の予約につき最大5名が利用できます。
5名を超える場合は、複数の利用回数を使用し申し込みが可能です。
なお、当日の人数変更はできません。
(その他はJALホームページをご覧ください)

予約受付期間

「JALホームページ」より

利用日の20日前の0時から、ご利用日前日の15時までです。

例)
 2021年7月1日利用分:2021年6月11日0:00より予約受付開始、
 2021年6月30日15時が予約締め切り


予約方法

JALホームページにログインした状態で、
中ほどの「キャンペーン」を選択し
「▶お客様のキャンペーン一覧」
「[FLY ON ステイタス会員特典]東京ディズニーシー®JALラウンジ」
「申し込む」から進みます。

「JALホームページ」より、表示の例

ビッグバンドビート各回の
公演開演時間45分前から10分前まで
ラウンジが利用できます。
日によって開演時間が異なりますので、
予約の際は事前に確認しておくと良いでしょう。

①ご希望の日付とラウンジご利用時間(公演)を選択
②選択された内容をご確認の上、次へ進むを押下する
③ご利用される人数(1~5名様)を選択
④内容を確認の上、完了するを押下する
⑤予約完了画面を確認

「JALホームページ」より(現在の状況を示すものではありません。)

ラウンジ入室方法

当日、ブロードウェイ・ミュージックシアター入口付近で
キャストに声を掛けます。
予約人数が全員そろってから入室できます。

ラウンジ入室の際には以下2点を確認されます。

(1)FLY ON ステイタス会員の確認
  ご予約された会員ご本人様のFLY ON ステイタスカード、
  FLY ON ステイタスカードのコピー、
  または「JAL」アプリのログイン後画面を提示します。
(2)予約完了時の予約番号(数字5桁)の確認
  予約番号(数字5桁)が表示されている予約確認画面、
  または予約完了メールを提示します。

ラウンジについて

ゆったりとくつろぐことができました。

JALラウンジ内で撮影した写真、およびラウンジの情報について、インターネット(SNS、ブログなど)への掲載はご控えくださいますようお願いいたします。
「JALホームページ」より

上記理由より、ラウンジ内の写真や
サービス内容の詳細は記載しませんが、
大きなぬいぐるみとの写真撮影など
良い記念になりました。
(ラウンジ内の写真撮影は自由です。)

開演5分ほど前に、シアター内の指定された席に
案内されます。

抽選制でなかなか当たらない
「ビッグバンドビート」が確実に観られますので、
それだけで十分な価値があります。


TDSののどかな田舎町、ケープコッドを散策

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある
ケープコッドを散策しました。

アメリカのマサチューセッツ州に実在する町が
モチーフになっています。
ケープは岬、コッドは鱈(タラ)を意味します。

看板にも「DUFFY’S Hometown」とあり、
ダッフィーとその仲間に会えるエリアです。

ケープコッドの象徴とも言える灯台、
「ハリケーンポイント・ライトハウス」があります。

ショップ

アーント・ペグズ・ヴィレッジストア

AUNT PEG(ペグおばさん)が経営する村で唯一の雑貨店です。
ダッフィーグッズといえば、まずここが思い浮かびます。

レストラン

ケープコッド・クックオフ

「誰の料理が一番かを決める、伝統的な料理大会『クックオフ』の日」に
1等賞に輝いたメニューなどを楽しめます。
(東京ディズニーリゾートHPより)

ハンバーガーセットやスペシャルデザート、
シーフードチャウダーなどが販売されています。

店舗入り口の中央から右側のダイニングエリアでは、
ショー「マイ・フレンド・ダッフィー」を
鑑賞しながら食事が楽しめます。

ケープコッド・コンフェクション

消防署に作られた特設カウンターでは、
オムレットロール、アイスキャラメルミルクティー、
カラフルチョコレートなどが販売されています。

アトラクション

ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)

東京ディズニーシーを船で周遊できます。
一周13分の船旅です。
(ショー開催等の関係でルートは変わることがあります。)

ビッグシティ・ヴィークル(のりば跡)

以前は、ビッグシティ・ビークルの停留所でしたが、
現在は使われていないようです。(Mapに記載なし)
※シーのオープンから数年間は運行を見かけた気がします。

キャラクターグリーティング

ヴィレッジ・グリーティングプレイス

ダッフィーなどのキャラクターと一緒に
写真撮影ができます。

2019年5月は、ダッフィー、
6月は、シェリーメイと会えます。

静かな田舎町

ケープコッドは、田舎町がモチーフということもあって、
のどかな雰囲気です。
BGMもゆったりとしていて、
ここに来るとホッとします。

ざ・まいちーは猫と暮らしていますので、
アーント・ペグズ・ヴィレッジストアの看板が
大好きです。

海辺の町といえば、猫が似合います。
(過去にパーク内で猫が歩いているのを見かけました。)

東京ディズニーシー 10連休最終日のポートディスカバリーを一周

4月27日から5月6日までの10連休となった2019年。
最終日の5月6日の東京デイズニーシーに行ってきました。

今回は、ポートディスカバリーを回ってきました。

ポートディスカバリー

昔の人々が想像した“架空の未来”というテーマポートです。
東京湾が見え、あたかもつながっているように見えます。

ショップ

スカイウォッチャー・スーヴェニア

かつて気象観測に使われていた小さな前哨基地が、
その役割を終えた後、お土産屋に生まれ変わったお店です。
向かって左半分は、汚れていたり壊れていたりしているのが
特徴的です。

ディスカバリーギフト

屋根の上のドリルのようなものが回っています。

壁面に、C.W.C POWER DEPT.というプレートがあります。
発電所だったのでしょうか。

レストラン

シーサイドスナック

「うきわまん」でおなじみのお店です。
ざ・まいちーが好きなメニューの一つです。
下の写真「ブリーズウェイ・バイツ」とは外観が同じです。

ブリーズウェイ・バイツ

スナックワゴンです。
季節により内容が変わります。
今は「フライドピザ」が売られていました(2019.5.6)

ベイサイド・テイクアウト

季節のメニューが売られています。
今は、「ニモ&フレンズ・チュロス」と「寿司ロール」が
売られていました。
アルコール取扱店舗です。

ホライズンベイ・レストラン

グリルドビーフのレストランです。
入り口の中央から右手が「ディズニーキャラクターダイニング」で
キャラクターが席まで回ってきますので、
一緒に写真撮影などができます。

アトラクション

アクアトピア

前進後退、くるくる回ったりする乗り物です。
ビークルは、各所に設置された反射板で位置を把握し
動いています。(GPSみたいな感じでしょうか)
夏には、びしょ濡れになるイベントが実施されることがあります。

ざ・まいちーは夜の雰囲気も好きです。

10年くらい前に撮影したものです。

ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ

こことアメリカンウォーターフロントとを結ぶ鉄道の駅です。
2分30秒で結んでいます。

ニモ&フレンズ・シーライダー

魚サイズに縮むことができる潜水艇「シーライダー」に乗る
アトラクションです。

パイロット訓練用のフライトシミュレータのような乗り物です。
映像に合わせて動くので、臨場感があります。

今回のお土産

4色(黒・赤・青・緑)ボールペン + シャープペン
という優れもの。
三菱鉛筆ジェットストリームなので、
書きやすく、仕事とプライベートで使っています。
1,600円

東京ディズニーシーに雑草の生い茂る場所が!?

ディズニー・イースター開催中の
東京ディズニーシーです。
ディズニー・イースターは、6月2日までの開催です。

東京ディズニーリゾートといえば、
きれいに剪定された木々や
手入れの行き届いた花壇が
ゲストを楽しませてくれます。

手入れされていない?花壇が

5月上旬に東京ディズニーシーで撮影した一コマです。

ざ・まいちーが家庭菜園の手入れを怠ったときのように
雑草が生い茂っています。

全体を見渡してみると、
樽のような物が見えます。

ズームしてみると、つるのある植物が見えます。
これは、ブドウの木です。

ここは、メディテレーニアンハーバーの
「ザンビーニ・ブラーザーズ・リストランテ」西側の段々畑です。

公式サイトによれば、8〜9月にブドウが実っているのを
見ることができます。

2018.09.20【花と緑の散策】
アメリカ種とヨーロッパ種の交配種として日本で新しくつくり出されたので、日本の気候に合い、多収も見込めます。

2016.02.24【ふるさとの発展に尽くした、とある一族の物語】
村の大地主“ザンビーニ家”
もともと要塞にある知識や科学の業績を誇りに思っていた彼らは、別荘の部屋を人々に提供しはじめます。
それだけではなく、財産を使ってホテルや商店、レストランやワイナリーを次から次へと建設していったのです。
こうして村は300年以上も発展し続け、かつての小さな漁村からは想像できないほど魅力的な港町へと成長しました。
そんなザンビーニ一族は、質の良いワインとオリーブオイルの製造も行っています。

【公式】東京ディズニーリゾート・ブログより

そんなエピソードがあったのですのね。

2019.6追記:

ブドウの実ができはじめていました。

 

ワインは体にいいのかにゃ?気になる広告が・・・

真剣に悩まないでください。

ディズニー★JCBカード サンクスギフトが届きました

ディズニー★JCBカードとは

ディズニー★JCBカードは、クレジットカードとしての機能はもちろん、
抽選でメンバー限定のキャラクターグリーティングに参加できたり、
カードを継続・利用した本会員に、毎年、
メンバー限定オリジナルグッズのプレゼントがあります。

ディズニー★JCBカードの詳細はこちら

一般カードのデザインは8種類、
そのほか、これまでに限定デザインも数多く出ています。
有料でデザイン変更もできます。

ざ・まいちーは、10年前にディズニー★JCBカードがデビューして
まもなく会員になった初期会員ですので、
カードデザインは、「Limited」(限定)のもので、
蒸気船ウィリーです。
(カード更新ごとに背景色は変わっています。)

JCBからの案内によれば、
「2023年6月以降はJCB指定のディズニー★JCBカードに
変更となる場合があります。」とありました。

蒸気船ウィリーのカードは、現行デザインを最後に
消えてしまうかもしれません。
このデザインが好きで10年間持ち続けてきましたので
変わってしまうとなれば、ちょっと残念です。


毎年のお楽しみ、オリジナルグッズ(2019年)

一般カードの会員には、
毎年違うデザインのピンバッジが送られてきます。
初期会員のざ・まいちーは、
1年目のピンバッジからすべて持っています。

台紙の表紙は、舞台のカーテンに二人のシルエットが映っているように見えます。

今年は、
「ミッキーとミニーのスクリーンデビュー90周年を記念したオリジナルグッズ」
とありました。

表紙を開いてみると、カーテンが開いていて、
ステージにミッキーとミニーがいました。
先ほどのシルエットどおりです。

ピンバッジは、台紙に付いていて、
台紙は組み立てると、立てて飾れるようになっています。

ピンバッジには、
MICKEY & MINNIE 90th ANNIVERSARY
とありました。

歴代9個のピンバッジと一緒に飾ろうと思います。


ミッキーもいいけど、ネコも大切にしてにゃ!

ざ・まいちーは、10年以上ネコと暮らしているので、ディズニー★JCBより長いお付き合いです。

東京ディズニーシー Disney’s EASTERとミステリアスアイランド

東京ディズニーシーで4月4日から開催している
スペシャルイベント、ディズニーイースター。
パーク内は、うさピヨでいっぱいです。

メディテレーニアンハーバーでは、
Tip-Topイースターが開催されていました。

2019年7月23日にオープンする
新アトラクション「ソアリン」の
外観が次第に姿を現しつつあります。

7月23日オープンが予定される新アトラクション「ソアリン」

ミステリアスアイランド

今日は、ミステリアスアイランドを重点的に探索しました。
プロメテウス火山のカルデラ(凹地)にあり、
謎の天才科学者ネモ船長がつくった科学研究所があります。

火山のそばですので、間欠泉や水蒸気が上がっています。
噴石が落ちてきた形跡もあり、頭上注意かもしれません。

 

ノーチラスギフト

潜水艦ノーチラス号の修理工場として使われていた建物を
ネモ船長が、ここを訪れる科学者たちのために、
お土産やさんに改造しました。

 

ヴォルケイニア・レストラン

中華料理のレストランです。
プロメテウス火山の地熱を利用して
調理されているようです。

 

レストランは、このほかに
ギョウザドッグで有名な「ノーチラスギャレー」
チュロスのお店「リフレッシュメント・ステーション」
があります。

アトラクション

潜水艇に乗って神秘的な海底を探索する「海底2万マイル」
地底走行車に乗って探険する「センター・オブ・ジ・アース」
があります。
いずれも、ファストパス対象アトラクションです。

海底2万マイルでは、探検中、
海底に潜むあるキャラクターを探す楽しみも
あります。

海底2万マイル
センター・オブ・ジ・アース

今回のおみやげ

ふせん(タワー・オブ・テラー)350円

東京ディズニーリゾート35周年グランドフィナーレ

東京ディズニーリゾートの35周年イベント
“Happiest Celebration!”
が3月25日で終了します。

ざ・まいちーの大好きな東京ディズニーシーで
イベント最後の日曜日のパークを観てきました。

混雑による入場制限にはなりませんでしたが、
人気アトラクションの待ち時間は
3〜4時間とかなり長くなっていました。
キャラクターグリーティングでは、
朝9時前に350分(5時間50分)を表示していました。

混雑日の食事は、インフォメーション「Today」掲載の
お店はあえて避けることもあるのですが、
今日は時間をずらしてザンビーニ・ブラザーズ・リストランテへ。
Today掲載の「スペシャルセット」を夕食にしました。

昼食を10時半ごろ、夕食を16時ごろにシフトすることで、
混雑を避けることができます。
昼食は、ざ・まいちーが10年以上前からお気に入りの
ニューヨーク・デリの「ルーベン・ホットサンド」でした。

今回のお土産

今日のお土産は、ミッキーシェイプの泡が出る
ハンドソープです。
明後日にはデザイン変更または販売が終了すると思われますので、
35周年デザインで買っておきました。

最終日の3月25日は月曜日ですが、
きっと多くのファンが訪れることと思います。