
2021年1月に契約した楽天モバイル。
仕事用iPhoneに楽天モバイルを副回線として
個人契約のeSIMで利用してきましたが、
このたび、解約しました。
0円プランがなくなる
楽天モバイルは新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表し、
既存のユーザーも2022年7月より新プランに移行されます。
これにより1回線目1GBまで0円というプランは
消えることになりました。
なお、「Rakuten UN-LIMIT VI」の契約者は
新プランに自動的に移行しても
7月・8月とも引き続き1GBまで0円、
9月・10月はポイント還元により実質0円です。
2度助けられた
楽天モバイルに2度助けられる場面がありました。
一つは、シェアオフィスのWiFiが遅く、オンライン会議で
音声や画像が不安定になることがありました。
仕事の回線はドコモのギガライトで、使い放題ではありませんでした。
全国の人に発表する場面で通信不安定となると迷惑がかかるため、
楽天モバイルのiPhoneでテザリングして無事乗り切りました。
もう一つは、ドコモの通信障害があったときに、
仕事用iPhoneでメール受信やアプリ操作がでくなかったため、
サブ回線の楽天モバイルに切り替えて無事送受信ができました。
いざというときの保険としては高くなった
ただ、通信障害などは滅多に発生しないこと、そして、
ざ・まいちーは個人用iPhoneでドコモとauを契約しています。
仕事用iPhoneに個人契約の楽天モバイルのeSIMを入れて
いざというときの保険のようなつもりで契約していました。
新料金プランへの移行で毎月の固定料金を支払ってまで
小さくなったリスクに備えるものでもなくなりました。
ざ・まいちーにとっては、
料金とリスクのバランスが悪くなったということです。
解約手続き(MNPではありません)

Rakuten Mobileアプリの下部のアイコン「契約プラン」から
「各種手続き」内の「その他のお手続き」に進みます。

「解約のお手続き」に
「解約」
「今お使いの電話番号を利用されない方は、こちら
から解約のお手続きにお進みください」を選択します。

解約についての注意点が表示されます。
(NMPする場合は、前の画面で「解約」ではなく
「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択する必要があります。)

「お申し込み内容の確認」で「解約」が表示されます。
「次へ進む」ボタンで次の画面に進むと、
「アンケートにご協力ください」という画面になります。

アンケートの入力が完了したら、
最後の「解約を完了する」ボタンを押すと、

「解約が完了しました」と表示されます。

Rakuten Mobileアプリのホーム画面では、
「解約済み」となり、
もう楽天のアンテナは立っていませんでした。
不満はなかった
ざ・まいちーの日常生活においては、楽天モバイルに
全く不満はありませんでした。
0円で維持しつつ、いざという時に使える安心感、
楽天Linkアプリで通話が無料という魅力もあります。
ざ・まいちーは通話をほとんどしないため
今回は解約することにしました。
少し残念でしたが、また何かの機会があれば
使ってみたいと思います。
(妻は無料通話が必要で継続利用するそうです)