
トマト、ナス、きゅうりの苗を植えつけて、
1週間が経ちました。
根がしっかりと張り始め、生長が進んでいます。
葉物は1か月ほどで収穫できるため、
生長途中の手入れは少ないのですが、
トマトやナスは、毎週のように手入れが必要です。
トマトのわき芽かき
葉のつけ根から「わき芽」が出てきます。
1週間に一度はわき芽が伸びていないかチェックします。

このように、葉のつけ根から小さな葉のようなものが出ています。
これがわき芽です。
わき芽は放置しておくと、分岐した茎のように太くなり、
その先にも花が咲き実ができます。
過去には放置しすぎて、どちらが正しい茎か
分からなくなったこともありました。

わき芽は、手で取ります。
太くなりすぎた場合は、ハサミで切断します。
おいしいトマト作りのためには、
大切な養分を必要な実に集中させます。
ナスのわき芽かき

一番花(その株で一番最初の花)の下の
元気なわき芽を2本残して、そのわき芽は枝として伸ばします。
伸ばした枝の成長に合わせて、支柱で支えます。
残した2本のわき芽より下のわき芽は摘み取ります。
強風できゅうりの苗が振り回されていた

この1週間で、雷雨などの強風を受けて、
株が振り回されたようです。
茎の一部がこすれて痛々しいことになっていました。
ただ、その上の生育は進んでいるようなので、
様子を見守っていくことにします。
芽かきより、耳かきをしてほしいにゃ

耳の中に手が入らないから人間に頼るしかありませんね。
こんばんは
トマトはすぐ脇芽がでてきますよね。
私も発見した時はすぐ摘み取るのですが
うっかりしてるとグングン伸びちゃいますね。
きゅうりは何度かチェレンジしたのですが
いまいちで・・。なぜだか難しい~
ナスはまだ未体験なの参考にしていこうと思います。
こんばんは。
わき芽は気づかないうちにどんどん大きくなりますよね。
きゅうりは失敗したことの方が多いです。
いらない葉を切るつもりで間違って茎を切ってしまいその年は全滅、収穫時期を逃して1本1kg超の巨大きゅうりになってしまったり。
何年やっても難しいと感じます。