【JGC修行】JALカードで修行費用を抑える〜修行前にカードを持つメリット3つ〜

JALを多く利用し、JGC入会基準(50,000FOPまたは50回搭乗)を
達成するだけでは、JGCには入会できません。
入会資格に「JALカードを持つこと」が必須となっています。

これからJGC修行を始める方には、いずれは作るJALカードを、
修行の前にあらかじめ作っておくことのメリットをご紹介します。
(日本地区会員ついて記述しています。)


JGC入会・維持にはJALカード保有が必須

JGC入会を目指している方であれば、
入会時に必ず以下のJALカードを作ることになります。
 ・CLUB-Aカード
 ・CLUB-Aゴールドカード
 ・JALダイナースカード
 ・プラチナ(JCB、アメックス)
JGC会員が上記JALカードを退会すると、JGCは自動退会となります。

サービスステイタスの解説(2019年現在)

JMB/JALカード

JALには、FOPや搭乗回数に応じて、以下のような
FLY ONプログラムのサービスステイタスがあります。
(ワンワールドエリートステイタスとの関係は省略します)

・JMBクリスタル(FOP30,000以上 or 30回以上)
・JMBサファイア(FOP50,000以上 or 50回以上)
・JMBダイヤモンド(FOP100,000以上 or 120回以上)

このサービスステイタスは、JMB(JALマイレージバンク)の会員や
JALカードの会員であれば得ることができます。
サービスステイタスには、有効期限があります。
(概ねステイタス到達の翌々年3月末日まで)
 →その他詳細はJALホームページへ

JALグローバルクラブ

JGCは、上記サービスステイタスのうち、
「JMBサファイア」以上の到達で入会資格が得られます。
JGCに一度入会すれば、JGCの会員資格に期限はありません。

JGC会員は、FLY ONプログラムのサービスステイタスが
無い場合(前年がFOP30,000未満、30回未満)でも、
「JGCワンワールドサファイア」というステイタスが提供されます。
(FOP80,000で「JGCプレミア」資格が得られますが、解説省略します。)
 →ステイタスごとのサービス内容はJALホームページへ


修行前にJALカードを作るといいこと3つ

JGC修行を始める前に、JALカードに入会しておくことを
強くおすすめします。

JGC修行におけるJALカード保有のメリットを3つ挙げます。
なお、一旦、JMBの「FLY ONプログラム」から離れ
獲得できる「マイル」について考えます。

1.ボーナスマイルがもらえる

1,000〜5,000マイル

JALカード会員は、
毎年初回搭乗ボーナスとして、
1,000〜2,000マイルがプレゼントされます。
また、JALカードに入会して初めて搭乗した際には、
1,000〜5,000マイルがプレゼントされます。

2.航空券購入でマイルがたまる

100円で1〜4マイル

航空券をJALカードで購入すると、ショッピングマイルとして、
100円で1マイル
(ショッピングマイルプレミアム未加入の場合は200円で1マイル)

JALグループのカウンター・電話・Webサイトで航空券を購入すると、さらに、
100円で1マイル(特約店での購入となる)

カードの種類によっては、さらに「アドオンマイル(PCサイト)」として、
100円で1〜2マイル

3.修行中のマイルが多くたまる

フライトマイルの10〜25%プラス

カードの種別(普通・CLUB-Aなど)によって、
フライトマイルの10%〜25%が加算されます。

※JALカードツアープレミアム(年2,160円)に加入すると、先得(区間マイルの75%)やパッケージツアー(同50%)などでもツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルがたまります。

カード審査を先に通過しておくことも大事

審査はクレジットカード会社が行います。
たとえJMBサファイアを持つお得意様であっても、
JALカードが無事に発行される保証はありません。

修行の前にJALカードへ入会しておくことが
JGC修行の第一歩といえます。
できれば、CLUB-A以上のカードを作っておくと
JGC切替時の審査の不安が解消されます。
ただし、年会費がかかります。


貯まったマイルを修行に活用

修行中にたまってきたマイルを修行に活用する方法です。

特典航空券には交換せず、e JALポイントに交換する

マイルの活用で思い浮かぶのは、特典航空券に交換することです。

しかし、マイルを特典航空券に交換して搭乗しても、
そのフライトではマイルもFOPも搭乗回数もカウントされませんので
修行には不向きです。

そこで、マイルを「e JALポイント」に交換します。
e JALポイントは、
JAL Webサイトでの航空券・ツアー購入に利用できるポイントです。

5,000マイル=5,000ポイント(5,000円相当)、
10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)から
5,000マイル単位で交換できます。

e JALポイントで航空券を購入する

このe JALポイントで航空券を購入します。
航空券を購入したことと同じですので、
マイルもFOPも搭乗回数もカウントされます。

1ポイント=1円として使え、10円単位※で使うことができます。
クレジットカードとの併用もできます(新規購入時)。
※国際線航空券は1円単位、国内海外ツアーは10円以上1円単位で支払えます。

修行中は、ある程度マイルがたまってきた段階で
e JALポイントに交換し、修行の航空券購入に充てると
購入費用を抑えることができ、
FOP単価を下げる(=JGC取得費用を抑える)ことが
できるということです。

※なお、e JALポイントでの国内線航空券購入には、以下のような制限もあります。
・JALビジネスきっぷ、eビジネスの購入には利用できません。
・JALグループ搭乗区間のみの利用が可能です。
・購入した航空券は、運賃の種類にかかわらず、JALグループ航空会社以外の他航空会社への変更はできません。

これまで3回の沖縄往復のマイルは・・・

ざ・まいちーは、修行としては2回の沖縄往復、
さらに修行を始めるきっかけとなった沖縄旅行
計3回航空券を購入し、搭乗しています。
どのくらいのマイルがたまったか、実績を集計してみました。

前提条件は、
・JALカードCLUB-A ゴールド
・3往復とも特便割引21(うち2往復はクラスJ)
です。

・搭乗マイル 羽田〜那覇3往復 4,820マイル
・JALカード毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
・JALカードでの航空券購入・決済 2,614マイル
・JALカードボーナス25%プラス 1,206マイル
 合計 10,640マイル
うち、JALカードによるもの 5,820マイル

10,000マイルは、e JAL 15,000ポイントに交換でき、
15,000ポイントは、15,000円として航空券購入に利用できます。

羽田〜那覇線では、これまでも特便割引21のクラスJシートで、
13,910円などで購入しています。
つまり、沖縄修行の片道分を貯まったマイルを交換して購入、
FOP単価0円でFOPまたは回数を獲得できるということです。

おわりに

本記事では、あらかじめJALカードに入会するメリットと、
修行費用を抑える方法について書きました。

修行で貯まったマイルの使い方はいろいろあります。
貯め続けて、JGC取得後に特典航空券で旅行する際に、
JGCのステイタスサービスを利用する方法もあります。

なお、FOP修行を検討されている方への追加情報です。
「JALカード初回搭乗FLY ONポイント」として、
5,000FOPが付与されます。(2019年現在のキャンペーン)
目標とする50,000FOPの10%にあたる
インパクト大のボーナスです。

JALカードにあらかじめ入会しておくと、
これだけのメリットを享受できるということです。


 

カテゴリーJGC